14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大網白里市議会 2018-06-07 06月07日-03号

避難路につきましては、津波避難計画において、主要な避難路路線歩行者優先避難路路線指定しており、現時点で新たに避難路指定する予定はございません。 以上でございます。 ○議長岡田憲二議員) 石川達秀建設課長。     (石川達秀参事建設課長事務取扱) 登壇) ◎石川達秀参事建設課長事務取扱] 建設課からは、等覚寺の先の道路整備進捗状況についてお答え申し上げます。 

大網白里市議会 2017-03-02 03月02日-04号

次に、整備の位置についてですけれども、津波避難計画で位置づけた四天木13区の歩行者優先避難路沿い予定しております。 次に、津波避難施設整備関係費6,575万6,000円についてでございますが、その内訳でございますが、不動産鑑定手数料138万3,000円、実施設計・測量・地質調査業務など2,537万3,000円、公有財産購入費3,600万円、補償費300万円でございます。 

大網白里市議会 2017-02-23 02月23日-03号

石川達秀安対策課長 登壇) ◎石川達秀安対策課長 今、四天木13区のところに予定しておりますのが、海岸から約750メートルから1キロ圏内のエリアで、津波避難道路歩行者優先避難路、場所については四天木沼に抜ける、あの通り沿い計画予定しております。 したがいまして、観光客に対しましては、あまり現状が把握できるような場所では今のところございません。

大網白里市議会 2016-12-07 12月07日-03号

年度から計画的に整備を始めました津波避難誘導案内板につきましては、歩行者優先避難路路線沿いに各3カ所、計9カ所に、日本語英語表記誘導案内板設置しております。 なお、今年度につきましては、歩行者優先避難路沿いに6カ所に同様の看板設置する予定でございます。 また、津波ハザードマップにつきましては、現在日本語版のみでございますので、今後多言語版を作成してまいりたいと考えております。 

大網白里市議会 2016-12-06 12月06日-02号

市津波避難計画では、主要な避難路路線及び歩行者優先避難路路線の計6路線避難路指定しております。主要な避難路につきましては、北側から北今泉線諏訪神社通りでございます。次に、主要地方道山田台大網白里線でございます。最後には、四天木線、通称10メートル道路でございます。 次に、歩行者優先避難路ですが、北側から北避難路、生コン工場のある通りでございます。

大網白里市議会 2016-09-07 09月07日-03号

また、配置を計画する際には、徒歩、自転車、バイクでの避難行動を原則としていることから、大網街道等幹線道路ではなく、多数の避難者が使用する歩行者優先避難路沿いに配置することで、逃げ遅れた方々のより安全性を確保できることから計画したところでございます。 以上でございます。 ○議長岡田憲二議員) 深井良司副市長。     

大網白里市議会 2016-03-02 03月02日-03号

次の質問ですけれども、2つ目といたしまして、白里地域歩行者優先避難路施設整備として、蓄電池式LED誘導灯避難看板夜間でも見える整備についてお伺いいたします。やはり災害はいつ起こるかわかりません。夜間などに起きた場合、暗くて二次災害などの危険性もございます。東日本大震災のときも、本市もどこを見てもあたりくまなくみんな暗く、また信号機も皆暗く、結局、翌日まで停電状態が続いておりました。

大網白里市議会 2015-12-09 12月09日-04号

年度につきましては、歩行者優先避難路路線津波避難誘導看板9カ所の設置のほか、蓄電池式LED誘導灯43基を設置する予定でおります。なお、蓄電池式LED誘導灯につきましては、平成31年度までに181基の整備計画しております。引き続き、避難行動を円滑にするために、海岸方面から避難方向に向け計画的に整備してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長岡田憲二議員) 山田繁子議員

大網白里市議会 2015-09-02 09月02日-01号

まず、歳出につきましては、津波避難対策といたしまして、歩行者優先避難路への蓄電池式LED誘導灯の増設及び誘導標識設置費用を計上するほか、子育て関連施設整備するための用地購入に向けた準備費用並びに民間保育園施設整備に対する補助金個人番号制度開始に向けた事務経費などを計上しようとするものでございます。 

大網白里市議会 2015-06-16 06月16日-04号

津波避難路指定につきましては、津波避難計画案において、主要な避難路、自動車、バイクによる避難路、それと歩行者優先避難路の合わせて6路線をお示ししたところでございます。今後は、地元説明会パブリックコメントを通じて市民の皆様のご意見を伺いながら、計画策定とあわせて避難路指定を図ってまいります。 以上でございます。 ○議長花澤房義議員) 山田繁子議員

大網白里市議会 2015-06-15 06月15日-03号

場所につきましては、歩行者優先避難路路線北避難路に1カ所、中避難路に2カ所、南避難路に1カ所を考えているところでございます。 また、具体的な要件とのことでございますが、用地が確保でき、住民のご理解がいただけた場所から順次進めていきたいと考えております。 以上でございます。 ○議長花澤房義議員) 堀本孝雄議員

  • 1